ジョニーウォーカーが渋谷の真ん中で開催するカルチャーイベント
「THE WALKERS IN TOWN」。
カルチャーを活性化させ
「KEEP WALKING」の精神を
体現するアーティスト達が、
カルチャー発信地「渋谷」に集う。
2023、2024年に続き、3度目の開催。今年はジョニーウォーカーから7年半ぶりの通年新商品「ジョニーウォーカー ブラックルビー」の発売を記念し、これまでと⼀味違った新たな空間を演出します。
カルチャーを前進させ続ける
「THE WALKERS」による
スペシャルライブを連日開催。
*ライブ観覧エリアは、入場制限を行う場合がございます。
開場前にお並びいただくことはできません。
※イベント側の都合により、長塚健斗&井上幹(WONK)、大比良瑞希の出演日時が変更となりました。
4/2 Wed
19:00-
Julia Shortreed
4/2 Wed
20:00-
bird
4/3 Thu
19:00-
11
4/3 Thu
20:00-
さらさ(Trio set)
4/4 Fri
19:00-
NAGAN SERVER
4/4 Fri
20:00-
鈴木真海子
4/5 Sat
14:00-
Haruy
4/5 Sat
16:30-
大比良瑞希
※出演日時が4/6(日)14:00から4/5(土)16:30へ変更となりました
4/5 Sat
19:00-
BIGYUKI
4/6 Sun
14:00-
長塚健斗&井上幹(WONK)
※出演日時が4/5(土)16:30から4/6(日)14:00へ変更となりました
4/6 Sun
16:30-
brkfstblend
4/6 Sun
19:00-
Daichi Yamamoto
4/7 Mon
19:00-
Julia Takada
4/7 Mon
20:00-
Jeremy Quartus(DJ)
公演当日、収録の為、客席内に撮影機材・カメラが入ります。
収録された映像・写真は商品化やプロモーション等に使用される可能性がございます。予めご了承下さい。
今回新たなコラボレーション企画として、アーティストとんだ林蘭とのファションコラボ展示に加え、オリジナルコラボTシャツが当たるSNSキャンペーンを実施。
様々な作品を通して自身のカルチャーを発信し続けている彼女によって表現される「ジョニーウォーカー ブラックルビー」の世界観を、ファッションを通して体感してみよう。
1987年生まれ。文化服装学院卒業後、イラストやコラージュのアートワークを始め、2013年より個展で発表。’16年、アーティスト・あいみょんのメジャーデビューの仕事でアートディレクターとしてデビュー。東京を拠点に活動する。コラージュ、イラスト、ぺインティング、立体、映像など、幅広い手法を用いて、日々の生活から着想を得た様々なモチーフを組み合わせ、猟奇的でいて可愛らしく、刺激的な表現で作品を制作している。CDジャケットのアートディレクションやミュージックビデオの監督を務めるほか、広告ビジュアルや空間のディレクション、ファッションブランドにも作品を提供。名付け親は池田貴史(レキシ)。
Instagram:https://www.instagram.com/tondabayashiran/
(ライブ参加方法)
※会場のエントランスにて顔写真付き身分証明書を提示し、受付をお願い致します。(1ドリンクオーダー制)
※20歳未満の方はご入場できません。
※ライブ観覧エリアへのご入場は先着順となります。
※定員に達し次第、入場制限を行います。
ジョニーウォーカー
ブラックルビー
マスターブレンダーのワイン樽とバーボン樽による熟成を行い、
「ジョニーウォーカー ブラックラベル」からモルトを厳選。
それによって引き出された甘味やフルーティさ、蜂蜜のような濃厚さが特長のウイスキー。
開催期間: | 2025年4月2日(水)~ 4月7日(月) |
---|---|
平日 OPEN 17:00 / CLOSE 21:00(L.O 20:45) | |
土日 OPEN 12:00 / CLOSE 21:00(L.O 20:45) |
入場方法: | 入場無料(1ドリンクオーダー制) |
---|
開催場所: | MEDIA DEPARTMENT TOKYO |
---|
住所: | 東京都渋谷区宇田川町19-3 |
---|
最寄り駅: | 東京メトロ半蔵門線・副都心線・銀座線「渋谷駅」 |
---|---|
東急東横線・田園都市線「渋谷駅」 | |
JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン「渋谷駅」 | |
京王井の頭線「渋谷駅」 |
※20歳未満の方は会場内にご入場いただけません。顔写真付き身分証明書の提示をお願いします。
※場内が混雑している場合、入場規制させていただく場合がございます。
※公演当日、収録の為、客席内に撮影機材・カメラが入ります。
収録された映像・写真は商品化やプロモーション等に使用される可能性がございます。予めご了承下さい。
日程: | 4月4日(金)20:00~23:00 |
---|---|
会場: | GARDEN STAGE|渋谷PARCO 10F(東京都渋谷区宇田川町 15-1) |
入場: | 入場無料(1ドリンクオーダー制) |
出演: | CYK / Lil' Leise But Gold&KM / MFS |
日程: | 4⽉1⽇(⽕)〜4月14⽇(⽉) |
---|---|
会場: | CHAOS KITCHEN|渋谷PARCO B1F(東京都渋谷区宇田川町 15-1) |
キャンペーン 参加店舗情報: |
串カツあらた / 米とサーカス / 立飲みビールボーイ/ Campy!bar / CARNICERIA / QUATTRO LABO |
---|
日程: | 2025年4月1日(火)、2日(水)、4日(金)、5日(土) |
---|---|
開催時間: | 19:00-22:00 |
会場: | BEAMS MEN SHIBUYA(東京都渋谷区神南1-15-1 1F・2F) ※イベント詳細は後日ビームスオフィシャルサイトにて公開 |
URL: | https://www.beams.co.jp/news/4367 |
イベント参加後は会場周辺のカルチャースポットで
ジョニーウォーカー ブラックルビーを使ったハイボールを飲もう!
日程: | 4月2日(水)〜4月12日(土) |
---|
※13日早朝の各閉店時間迄
キャンペーン 参加店舗情報: |
東間屋 / AOYAMA TUNNEL / clubasia / DJ BAR BRIDGE / DJ BAR OATH / DJ BAR & LOUNGE WREP / ENTER / HARLEM / OR MIYASHITA PARK / RED BAR / WOMB |
---|
4/5 Sat 19:00-
BIGYUKIの音楽の旅は、6歳で初めてピアノの鍵盤に触れた瞬間から始まった。バークリー音楽大学在学中にはすでにボストンでセッション・プレイヤーとして頭角を現し、ニューヨークへ渡った後はローリン・ヒルやカマシ・ワシントン、ロバート・グラスパーやJ・コールらとのツアーやレコーディングに参加。ア・トライブ・コールド・クエストのラストアルバムには演奏の他作曲でも参加、その音楽性は高く評価されてきた。サイドマンとしての成功と並行しながらも、自身のスタイルを追求し、NYでバンドを結成。フジロックのレッドマーキーをはじめ、世界各地のフェスティバルでその音楽を解放してきた。最新アルバム『Neon Chapter』は、彼の進化を象徴する大胆な作品であり、日本全国8公演のツアーを通じて、さらなる表現の領域を広げた。作曲家としてもNHK100周年記念番組『新ジャポニズム』に楽曲を提供し、日本と世界の音楽シーンに確かな足跡を残し続けている。
Official HP:https://bio.to/BIGYUKI
4/6 Sun 16:30-
brkfstblend(ブレクファストブレンド)
2023年夏結成。Michael Kaneko、Keity、粕谷哲司からなるバンド。結成して半年ながらも日本全国10ヵ所のツアーを行うなど、精力的な活動を行う。音楽性は70〜80年代のアメリカのAORを軸とし、彼らなりのエッセンスを加えた新しくもどこか懐かしいサウンドになっている。
Instagram:https://www.instagram.com/brkfstblend/
X:https://twitter.com/brkfstblend
4/6 Sun 19:00-
京都⽣まれのMC。⽇本⼈の⽗とジャマイカ⼈の⺟を持つ。Andless LLC.
X:https://x.com/daichiyamoto
Instagram:https://www.instagram.com/daichibarnett/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC2ab2Grl8VfCFsom4OlhQ2w
Spotify:https://open.spotify.com/intl-ja/artist/5jgE1ulvZ7sJpjlTwAOWPd
4/2 Wed 19:00-
日本とカナダをルーツに持ち、東京を拠点に活動するSSW、サウンドアーティスト。
アシッドフォーク、アンビエント、エレクトロを融合させ、ノスタルジックな音と声で紡ぎ出す独自の世界。
2018年に小林うてな、ermhoiと結成したユニットBlack Boboiで、今までに 『Agate』『SILK』をリリース。
ソロでは、2021年1月1st アルバム 『Violet Sun』を発表。映画への歌唱、楽曲提供の他、cero荒内佑のソロアルバム「Sisei」に作詞、歌唱で参加。
ベルリン在住アーティスト Rosa AnschützとのユニットQuantum Orangeとして、2024年7月に1st EP『DIP-DYE』をリリース。同年8月BerlinのフェスPop-Kulturに出演。
音楽活動のほかモデルとしても活動し、表現の幅を広げている。
Instagram:https://www.instagram.com/juliashortreed/
Youtube:https://youtu.be/bcCT1UhV_dY?feature=shared
4/4 Fri 19:00-
ヒップホップとジャズにルーツを持ち、ラッパー兼ウッドベーシストという異色の肩書き・キャリアを持つ音楽家。これまでに3枚のオリジナル・アルバムをリリースしている。ソロ活動の他にフロントマンを務めるクルー 『N.S. DANCEMBLE』、どんぐりずと結成されたB面ユニット『豊と良治』で精力的にLIVE活動を展開。大型フェス(フジロック、ソニックマニア etc... )からクラブイベントまで多岐に渡り出演中。
日本が世界に誇るスケートボードプロダクション TIGHTBOOTHが制作したスケートビデオ「LENZ II & LENZ III」、日本のトップスノーボーダーによる伝説ともいえる作品 STONP OR DIE 2023 Kaz Kokubo Part への楽曲提供。他、Champion CM出演、NEPENTHESが発行するバイリンガル雑誌 『NEPENTHES in print』6ページ特集も記憶に新しい。
Official HP:https://naganserver.jp
Instagram:https://www.instagram.com/naganserver/
4/5 Sat 16:30-
※出演日時が4/6(日)14:00から4/5(土)16:30へ変更となりました
憂いを帯びつつ余韻の残るスモーキーな歌声と、グルーヴする爪弾くギターフレーズ。
日々に寄り添う等身大な歌詞が、人々の心に寄り添う東京出身のシンガーソングライター。SOUL、ROCK、オルタナティブを中心とした多様なジャンル/年代から影響を受けてきたサウンドで、これまでにオリジナルアルバム5枚の他、七尾旅人はじめ様々なアーティストとコラボ楽曲も発表している。FUJI ROCK FESTIVALなど大型フェスへの出演も多数ある他、MUSIC MAGAZINEベストアルバムでもランクインするなど、音楽専門メディアでも評価を獲得。
昨年自主レーベル〈Fetanu〉を立ち上げ、自身のクリエイティブをより深めながら、様々な創作活動を進行中。2025年2月、初の全曲自身が作詞作曲/セルフプロデュースを手がけたユニークな9曲入りの5th Album『After All, All Mine』をリリース。
Official HP:https://ohiramizuki.com/
X:https://twitter.com/mimimizukin
Instagram:https://www.instagram.com/mizuki_ohira/
4/3 Thu 20:00-
自由な発想とユニークな視点を持つ湘南出身のシンガーソングライター。SOUL、R&B、ROCKなど、あらゆるジャンルを内包しつつ、どこかアンニュイなメロディと憂いを帯びた歌声で聴くものを虜に。悲しみや落ち込みから生まれた音楽のジャンル・ブルースに影響を受けた自身の造語“ブルージーに生きろ”をテーマに、ネガティブな感情や事象をクリエイティブへと転換し肯定する。
2021年7月にデビューシングル「ネイルの島」をリリースし、本格的に活動を開始。デビュー後わずか1年でFUJI ROCK FESTIVAL'22への出演を果たした。2022年12月には、1st Album『Inner Ocean』をリリース。また、2023年12月に東京・渋谷WWW Xにて行われたワンマンライブ( star )は即日ソールドアウトを達成した。
さらに、GREEENROOM FESTIVAL 、朝霧JAM、岩壁音楽祭、台湾のLUCFestや韓国のASIA SONG FESTIVALなど、国内外の大型フェスに多数出演。音楽活動だけに留まらず美術作家、アパレルブランドのバイヤー、フラダンサーなど、マルチに活動を展開している。2024年9月には東名阪を回るツアーを開催予定。
4/4 Fri 20:00-
東京都出身。2014年にchelmicoを結成。2017年にリリースしたEP「Deep green」をきっかけに神奈川県を拠点に活動する『ご近所録音チーム』ことPistachio Studio(ピスタチオスタジオ)に所属、鈴木真海子としてソロ名義をスタートする。2021年1st album『ms』をリリース、STUTS / TOSHIKI HAYASHI(%C) / yonawo / PAS TASTA / idomなど、様々な作品にも客演アーティストとして参加する。6月26日に2nd album『mukuge』をリリース。
4/6 Sun 14:00-
※出演日時が4/5(土)16:30から4/6(日)14:00へ変更となりました
長塚 健斗 / ボーカル
WONKのボーカリスト。作詞を主に担当している。個人では、冨田ラボやKing Gnu、millennium parade、Ryohu、elephant gym(台湾)らの作品に参加。料理人としての一面も持つ。俳優として、映画「ひとりぼっちじゃない」(2023)に出演。
井上 幹 / ベース&ギター
作曲・編曲・ベースの他、レコーディングやミキシングエンジニアを務める。国内アーティストとしていち早く立体音響技術Dolby Atmos対応の制作やミキシングを取り入れている。ゲーム音楽の制作やディレクション、ゲームのサウンドデザインも行う。
4/3 Thu 19:00-
“アーティストではなく、人生がアートそのもの。”
ジャンルにとらわれず、11 (イレブン) は感情のままに音楽を生み出す。プロデューサー、ソングライター、シンガー、ヒーラー、そしてメッセンジャーとして、目に見えない世界のエネルギーをアートへと昇華し、インスピレーションを音に変えていく。
彼女にとって最も大切なのは、インスピレーションと 言霊。言葉が持つエネルギーを深く信じ、すべての音と言葉に意味を込めている。そして、メッセンジャーとしての使命を感じながら、魂に響くメッセージを音楽を通じて届け続けている。
2022年に本格的に音楽活動をスタートし、独自のスタイルを確立しながら進化を続ける。現在はプロダクション ELEMENTS の創設者として、創造的な表現と精神的なつながりの場を築いている。
彼女の作品は単なる音楽を超えた体験であり、心に語りかけ、癒しや気づきをもたらし、目に見える世界を超えた何かとの深いつながりを感じさせる。
4/2 Wed 20:00-
シンガー & ソング・ライター(1975年 京都出身)
ソウルフルな歌声と独創性に満ちた楽曲で、ジャンルを選ばず音楽ファンを魅了している。大沢伸一/MONDO GROSSO主宰レーベルよりデビュー、1stアルバム「bird」は70万枚突破、ゴールドディスク大賞新人賞獲得。2024年にデビュー25周年を迎え、9月に2024年版ベスト盤として「25th anniv, re-edit best + SOULS2024」をリリース。通算12枚目となるオリジナル・アルバム「Reconnect」は、冨田ラボこと冨田恵一全曲フルプロデュースのもと、ARIWA (ASOUND) とスチャダラパーをゲストに迎え入れ、2025年3月12日にリリース。現在、ジャンルの垣根を超えて各種野外FES、イベントに出演中。
Official HP:https://www.bird-watch.net/
X:https://twitter.com/birdwatchnet
Instagram:https://www.instagram.com/birdwatchnet/
Facebook:https://www.facebook.com/birdwatchnet
Youtube:https://www.youtube.com/@birdfromkyoto
linktr:https://linktr.ee/birdwatchnet
4/7 Mon 19:00-
クリエイティブレーベルw.a.u所属のインディーポップシンガー。現在フリーランスモデルとしても活躍中。日本とアメリカにバックグラウンドを持ち、そのポジティブながらも繊細な歌声が特徴的。2021年の8月にリリースされた楽曲「Don’t KnowWho I Am」は、映画「最も無害で、あまりにも攻撃的」に挿入歌として使用され、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭にてゆうばりホープとして選定されている。またahamoが提供する、Z世代へのインタビュープロジェクト”dreamers”にシンガーとして出演。
2025年3月12日には2nd EP「You & I」をリリース。Spotify公式プレイリスト「Edge!」のカバーに選出。またその他プレイリスト「Borderless」、「Girls On Fire」や「Woman’s Voice」、Apple Musicの公式プレリスト「最新ソング:J-ロック」「最新ソング:オルタナティブ」にリストインするなど、インディーシーンで注目を集めている。
4/5 Sat 14:00-
ハリー/2000年、神奈川県生まれ。東京を拠点に活動するシンガーソングライター。学生時代に結成したバンド、TastyではBa.&メインVo.とソングライティングを担当。22年4月にSuchmosのベーシスト、HSUことHayata Kosugiをプロデューサーに迎え、シングル「Swimmer」でソロデビュー。凛とした存在感が国内外から注目を集め、ライブのほかに個人でDJとしても幅広く活動中。2月19日に3rd EP『Scoop』をリリースした。
Instagram:https://www.instagram.com/__haruy__/
YouTube:https://www.youtube.com/@haruy5061
4/7 Mon 20:00-
2016年にNulbarichのVo.として活動を開始。
作詞、作曲、編曲、プロデュースを一手に担い、その音楽性は R&B、ソウル、ファンク、ヒップホップ、ポップスなど幅広いジャンルを横断する。
日本武道館やさいたまスーパーアリーナ公演の成功、さらに国内外でのフェス出演など幅広い活躍を見せたが、2024年いっぱいでNulbarichは活動を休止。